移行作業の技術的な手詰まりについて(対応完了・10/14更新)

いつも『ジャガーマンシリーズ 動画まとめWiki』をご利用頂きありがとうございます。
移転作業は完了しておりますが、ごく一部、完全に更新出来ていない箇所があります。

滞っている作業内容について、DokuWikiのモデレーター様に確認した所、技術的に手詰まりが生じている事が判明しました。
つきましては、経緯及び今後の対応検討について以下の内容をご確認下さい。

2018年10月9日追記:対応完了しました。
2018年10月14日更新:オープンしていた報奨金をクローズしました。

手詰まりが発生している箇所

  • 見出し(ヘッダー)へのWiki書式適用
    • デフォルトのDokuWikiでは、各見出しに対してWiki書式は適用されず、そのままの内容が表示されます(下の例を参照)。この度、見出しにもWiki書式を適用したいと思い、対応を検討しておりました。

見出しのサンプルです

通常であれば、スラッシュ "/" 2つで囲まれたテキストは斜体字として出力されますが、上の例ではそうなっていません。

経緯

この目的を満たす為に、header2プラグインを導入しようとしましたが、同プラグインは開発が停滞して長らく経っており、インストールするとエラーが発生する為、調査・修正を開始しました。
一部のエラーは容易に修正出来ましたが、とあるエラーの解消が出来ずに、DokuWikiのフォーラムにて技術的なアドバイスを求めました(英語)
そこで、DokuWikiのモデレーター様から返答を頂きました。その内容を翻訳し、引用します。

この件について調査しました。$nodeにアクセスする方法はありません1)。4年前まではアクセス可能でしたが、DokuWikiのオブジェクト指向コードをアップグレードした際に、$nodeは保護された変数(protected)として設計されました。つまり、その($nodeを定義する)クラス内もしくはそれを拡張するクラスからしかアクセス出来ないという事です。これについて対処出来る賢いコーダーも恐らく居ますが、私自身はその方法が分かりません。

本件に関して、DokuWikiのコアプログラムの改造を検討するなどして対応を試みましたが、それが出来ず、ここで手詰まりとなってしまいました。
また、DokuWikiのユーザーフォーラムにて対処して下さる方を募っていましたが、話に乗って下さった方はいませんでした。

今後の対応検討

現在、DokuWikiの報奨金制度を活用して、「見出しでのWiki書式適用」について対応して下さる方を募集しています(本件に関しては、DokuWikiのコアプログラムに変更を加える必要があると思われるので、モデレーターの方と相談しつつ対応します)。

2018年10月7日同日追記現在、この報奨金に関して触れている解決策とは別の方法で、第三者の方に全面的に協力頂き、目的の達成を試みております。報奨金に関しては、一時的に受付停止し、後日、再開するか取り下げるか決断します。

2018年10月8日追記当サイトで使用したかった機能が実用的に利用可能になったため、それを順次適用した上で、この問題は「解決」とします(ご協力下さった第三者の方に厚く御礼申し上げます)。
しかしながら、今回の解決策では見出しに直接Wiki書式を適用した訳ではありません。利便性の観点からも、見出しでWiki書式を利用出来るに越した事は無いと考えているので、とりあえず、報奨金は再開する方針で行こうと思っています。

2018年10月14日追記:その後、DokuWikiのプラグインを多く開発していらっしゃる日本人の方が、本件に関して(別のプラグインを作って)対応して下さり、全てのWiki書式が見出し中で利用可能になったため、報奨金をオープンする必要性が無くなった事から、報奨金をクローズしました(なお、当初の第三者に開発して頂き、当Wikiで利用していたプラグインは、早々に利用を取りやめる(新しいプラグインに乗り換える)事となってしまいました。プラグインを作って下さった方にとって背信的な行為となってしまった事をお詫び申し上げます。本件に関して作成頂いたプラグインは、DokuWikiのポータルサイトに公開致しました)。
以下は古くなった内容なので、グレー文字にしています。

以下、英語で記載している募集要項の翻訳です。


見出しでのWiki書式を許容するオプションの追加(募集要項の翻訳)

この報奨金は、見出しでWiki書式を使用出来るようにする為のものです。 このFAQ日本語版)を拝読しましたが、DokuWikiと競合するWikiエンジンの中には、MediaWikiのように2)、見出しでWiki書式を使えるものもあるので、「見出しでのWiki書式を許可する」オプションの追加を検討する価値はあると思われます。 現時点では、プラグインを通して出来る事は無い模様です。Header2プラグインHeader3プラグインは、技術的な理由により利用不能となりました(こちらのスレッド参照3))。この2つのプラグインのソースコードは、このリクエストに取り掛かる際に助けになるでしょう。 どなたかが私を助けて下さるのを願っています。

  • 報奨金:最低30米ドル(約3400円。金額が足りないと感じる場合は増額も検討します。)
  • オファーのオープン期間:2018年いっぱい
  • 連絡先:HokkaidoPerson4)
    • メール:dosankomali☆yahoo.co.jp5):!: "dosankomail"でなく"dosankomali"です
    • Twitter:@YukkuriDosanko(日本語でツイートしていますが、英語でのリプライも受け付けます)
    • 英語もしくは日本語で受け答え出来ます。本件の詳細についてはお尋ね下さい。)
1)
管理人注:DokuWikiのシステムで使用している変数を指します。
2)
日本でメジャーなPukiWikiも、見出しでWiki書式を使えます。
3)
粗方、このページで説明した事が書いてあります。
4)
「北海道ゆっくり放送」の、海外向けペンネームです。
5)
☆をアットマーク @ に直して下さい。
  • info/18-07-31.txt
  • 最終更新: 2018/10/14 23:09
  • by 北海道ゆっくり放送(管理人)