文書の編集 バックリンク 全て展開する/折り畳む ページの名称変更 この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 /* ●●●コメント行について(1)●●● 「/*」と「*/」(実際は全角スラッシュでなく半角スラッシュ)に囲まれているのは、ページ内に表示されない行です(コメントアウト)。ヒトが編集する際に分かり易くする為の物です。 コメント行はこのように複数行にまたがる場合があります。*/ /* □□□□ ●●●コメント行について(2)●●● 四角4つで囲まれているコメントは、後から編集する人の為に消さないでおいて下さい。それ以外のコメントは消しても構いません。 ●●●はじめに●●● 必要事項を都度解説しています。最後までスクロールして、必要事項を読んでからページを更新して下さい。 編集の時に何かうまくいかない場合は、とりあえずそのまま投稿して下さい。管理人や、他の編集者が修正してくれるはずです。□□□□ */ /* ●●●コメント欄●●● これはコメント欄を表示する為の記述です。そのままにしておいて下さい。 ↓↓↓ */ ~~DISCUSSION~~ /* ●●●サムネイル貼り付け●●● 下には、紹介する作品のある合作動画のサムネイル及び視聴サイトへのリンクを貼り付けます。また、紹介する作品が合作動画の何分何秒から見られるのかも記載します。 テンプレートでは『ジャガーマン』が貼り付けられていますので、これを、紹介する動画に差し替えます。 紹介する動画のID(sm********の部分)をコピーし、下のIDを差し替えて下さい。 次に、「*分**秒」の所を、紹介する作品が合作動画の何分何秒から見られるのかを調べ、それに差し替えて下さい。 ↓↓↓ */ ;#; {{nicothumb:sm31854709}} 再生時間*分**秒から ;#; /* ●●●タグ付け●●● ここの部分では、タグの指定をします(ひと通りの編集を終えてからの方がタグを付けやすいかもしれません)。 タグ同士は半角スペースで区切ります。 使用するタグにつきましては、お手数ですが編集フォーム上部のリンクから該当ページをご参照下さい。 記述例:{{tag>ここすき 日記 素材}} ↓↓↓ */ {{tag>}} /* ●●●タグ付け(補足)●●● タグ(後述)に該当しないが、人を選びそうなシーンがある場合は、あなたの判断で、 タグ表示項目の下に米印で注意を呼び掛けて下さい(例『※タグで示した他にも、「……」を含みますので、苦手な方はご注意下さい。』)。 */ /* ●●●作品タイトル表示●●● 下では、作品のタイトルを表示します。合作動画のエンディング等から参照し、下の「(タイトル)」を差し替えて下さい。 ↓↓↓ */ ====== ■(タイトル) ====== ===== 基本情報 ===== /* ここからは基本情報の入力です。 ●●●投稿者の名前●●● 作品を作った投稿者の名前を貼り付けます。その投稿者の名前で、下の「(投稿者の名前)」の部分を置き換えて下さい。 ↓↓↓ */ * 投稿者:[[*jdint*|a:(投稿者の名前)]] /* ●●●原曲の記載●●● 楽曲を扱うジャガーマン動画の場合は、下にその曲の名前を入力して下さい。複数ある場合は、それら全部について入力します。 カッコ付けで、曲の元ネタ等を記載しても構いません (具体例:「『デビルマンのうた』(アニメ『デビルマン』OPテーマ)」、「『ガラガラヘビがやってくる』(『とんねるずのみなさんのおかげです』)」)。 朗読ジャガーマン等、曲を扱っていないジャガーマン動画の場合は、「 * 原曲:(曲名)」を行ごと除去して下さい。 ↓↓↓ */ * 原曲:(曲名) /* ●●●原典の記載●●● 書籍や小説等を扱うジャガーマン動画(殆どの場合朗読ジャガーマン)の場合は、下にその元となった作品名を入力して下さい。 複数ある場合は、それら全部について入力します。カッコ付けで、作品の元ネタ等を記載しても構いません(上記の『デビルマンのうた』等のような形式です)。 書籍や小説等を扱っていないジャガーマン動画の場合は、「 * 原典:(作品名)」を行ごと除去して下さい。 ↓↓↓ */ * 原典:(作品名) /* ●●●元ネタの記載●●● 曲や書籍以外で、何か動画の源流がある場合は、それを入力して下さい。 複数ある場合は、それら全部について入力します(動画のメインになっている物は必ず記入して下さい。小ネタ程度の場合は任意記述とします)。 特に無ければ、「 * 元ネタ:(影響元の名前)」を行ごと除去して下さい。 具体例:動画内にMADテープの要素がある→元ネタは「MADテープ」 ↓↓↓ */ * 元ネタ:(影響元の名前) /* 基本情報の入力はおしまいです。 */ /* □□□□ ●●●概要の入力●●● 下には、動画の概要を入力します。動画全体のあらすじや、イチオシの点など、動画を自由に解説して下さい。 いわゆる「だ・である体」で記述して下さい。 尚、「概要」「ここすき」「日記」「同調」などの記載内容が動画のネタバレになると思った場合は、 各々の判断で、例示してある通り折り畳んで下さい。 ↓↓↓□□□□ */ ===== 概要 ===== ここに概要を記入します ++++ ネタバレになる場合は… | こんな風にして折り畳んで下さい(以下の項目も同様) ++++ ==== 小見出し ==== こんな感じで小見出しを立てる事も出来ます(不要なら無理に小見出しを作る必要はありません)。 /* □□□□↑↑↑ここまでが概要の欄です□□□□ */ /* ここからの部分は任意項目となります。時間が無い・気が進まないなどの場合は、ここで編集を切り上げる事も出来ます(後から加筆する事も出来ますし、他の方が加筆する場合もあります)。ただし、最後にこの記事を一覧に追加する準備をする必要があるので、このテキストエリアの最下部までスクロールして指示に従って下さい。 このまま編集を続ける場合は、順に以下の指示に従って下さい。 以下の項目について、適宜見出しを追加・見出し名を変更して解説しても構いません。 ●●●項目「ステータス」●●● フレンズ達への愛(得点が高いほど愛が深い)・作品のテンポ(得点が高いほどスピーディー)・作品の及ぼした影響(得点が高いほど影響が高い)について、 1~5点で評価して下さい。主観的で構いません。あまり深く考えなくてもいいです。 あと、あなたの裁量で満点より上の得点を与えたり、勝手に項目を追加しても構いません。 「愛」と「影響力」については、2点以下の場合には項目ごと除去して下さい。 尚、ジャガーマンシリーズ以外の作品(外伝など)の場合は、あなたの判断で一部項目を省略しても構いません。 (例)愛4点、テンポ1点、影響力2点の場合は次のようになります(「影響力」の項目を除去)。 * 愛: ☆☆☆☆ * テンポ:→ この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓ */ ===== ステータス ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * 愛 :☆☆☆☆☆ * テンポ:→→→→→ * 影響力:★★★★★ /* ●●●項目「ここすき」●●● 作品内に「ここすき」がある場合は入力して下さい。 ここすき紹介の流れが早い等の場合は、例示してある通り、その時間から動画を再生させるリンクを作れます(動画ID(sm~)の部分を差し換え、「?from=」で秒数を指定して下さい)。 無ければ、見出しごと削除して下さい。 この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓ */ ===== ここすき ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * (例)「えぇ~?」 * (例)「ヴッ…」 * (例:『ダンシング・ジャガー』1分45秒からのここすきラッシュ:[[nicovideo>sm32756040?from=105|ジャンプ]]) /* ●●●項目「日記」●●● 作品内に「日記」があれば入力して下さい(全文である必要はありません)。無ければ、見出しごと削除して下さい。 この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓ */ ===== 日記 ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * (例)iPhone買った * (例)車買った /* ●●●項目「同調」●●● 作品内に「ワイトもそう思います」や「わかるマン」等、同調している部分があれば、下の例に従って入力して下さい。 無ければ、見出しごと削除して下さい。 この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓ */ ===== 同調 ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * (例)ここすき←ワイトもそう思います * (例)かわいいよもうだきつきたいゆるして←わかるマン /* ●●●項目「素材配布」●●● 作品内に「素材配布」があれば、例に従って、その内容と、大体の分秒を入力して下さい。 「別動画にて、記事にしている作品で使われた素材を配布している」という場合、 その動画の記事が無ければ以下に入力して下さい(動画名とリンク(「[[nicovideo>(URLの、smから始まる部分)|リンクテキスト]]」)も付記して下さい)。 その動画の記事がある場合は、ここには記載せず、「関連動画」欄に入力して下さい)。 「(例)」のように、素材を配布している時間から動画を再生させるリンクを作れます(動画ID(sm~)の部分を差し換え、「?from=」で秒数を指定して下さい)。 無ければ、見出しごと削除して下さい。 この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓ */ ===== 素材配布 ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * (例)ジャガるポンポコリン:1分5秒([[nicovideo>sm31912846?from=65|ジャンプ]]) /* □□□□ ●●●項目「関連動画」●●● この作品と関係している動画を記載します。「かぶっちゃった結婚」をしている、「交換日記」の交換元・先である、 記事にしている作品で使われた素材を配布している、等、直接的な関係がある場合に記載します。例に従って記載して下さい。 無ければ、「===== 関連動画 =====」からの5行をコメントアウトして下さい(後から関連動画が出来た場合は見出しを復活させます)。 具体的には、「===== 関連動画 =====」からの5行を選択し、上のツールチップの、「/**/」のようになっているボタンを押して下さい。 動画を追加される際は、その区分にもご注意下さい(例えば、「sg:◯◯◯」へリンクする意図で「s:◯◯◯」と記述してもこれら2つは完全に異なるページとなります)。 この項目を加筆した際、見出し直下の「//※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。//」部分は除去して下さい。 ↓↓↓□□□□ */ ===== 関連動画 ===== //※任意項目です。余力があれば是非加筆して下さい。// * [[s:(動画ID)|(動画名)]]:かぶっちゃった結婚。 * [[s:(動画ID)|(動画名)]]:**のBB素材を配布している。 /* □□□□↑↑↑「関連動画」をコメントアウトさせる場合は、この上の行までコメントアウトして下さい。 □□□□ */ /* ●●●一覧追加用の情報入力●●● ここまで来ればあとちょっとです。最後に、作成した記事を一覧に載せる為の準備をします(主に、これまで入力した情報の転記)。 下の「一覧追加用の情報入力」と書いてある場所をご覧下さい。 「投稿日時」には、紹介する作品が含まれる合作動画の投稿日時を転記して下さい。 「投稿者」には、紹介する作品を作った投稿者の名前を転記して下さい。 「動画ID」には、紹介作品が含まれる動画のID(sm???????? の部分)を入力して下さい。 「ジャンル」では、「合作詳細記事」を選択して下さい。 「合作動画の識別」には、チェックマークを付けないままにしておいて下さい。 */ /* □□□□これで編集は一通り終わりました。お疲れ様でした。 「プレビュー」を押してページの内容をひと通り確認した後、「保存」を押して編集を完了して下さい。□□□□ */ gassakudetailtemplate.txt 最終更新: 2018/11/07 00:34by 北海道ゆっくり放送(管理人)